06-24 Fri , 2011
導入教育Bの課題レポート
昨日、一気に書いて清書した。
本日提出。 んー、最近、やる気が出ないだけでなく、徐々にあの何とも言えないいや~な気分が復活してきたので、これはまた激うつが再発かと思ってたら、どうもそういうわけではなさそうなので一安心。 いや、抗うつ剤はなんか飲んでると頭痛が頻発するので、徐々に減ってて、今はノリトレン、夕食後に40mgしか飲んでないんだよね。で、今週の月曜日は精神科の日だったのだが、そのときに「やる気ないのでやる気が出る薬があれば欲しいくらいだ」って言ったら、リーマスって言う、抗うつ剤の効果を強化する効果のある薬を出しましょうかどうしましょうかって聞かれて、でもわたしに聞かれてもねー。そういうのは医者が判断するんじゃないの?と思いつつ、答えを渋ってたら、まー、一ヶ月後にまた検討しましょうって言われて、処方は以前と同じままだった。 あのとき「ちょっとやばいかな」とは思ったんだけどね。あのときはやる気が起きないだけで、やる気が起きないことに対しての嫌気感はあまり感じてなかったけど、あのまま行けば早晩そういう風に思うようになって、それが激うつ感情を引き起こして元通りになるんじゃあ、という恐怖があったから。 まーでも、それもレポートを書くことによってちょっとは気が楽になったかな。何もできないと思ってたけど、そうじゃないことが分かったから。ただ、だからといって、これからどうしようという気持ちはあんまり変わってないけどね。 どうも国際法のあと一つのレポートが書けそうにない。なんかやる気にならない。でもこのやる気を待っているよりも、先に民法の基本書を読んでおいた方がいいような気がしている。どうせ9月までには民法もレポートを書いておかなければならないのだし、それに導入教育Bの講義を受けたとき、講師の先生が「民法の総則は初めのうちは多分よく分からないと思うけど、債権や物権をやると以前分からなかったことが分かってきたりするので、そんなに一つ一つを全部理解しようとは思わずに、民法の総則は最初はさっと流す感じでやってください」って言ってたもんだから、そんなものかな、と思って。確かに錯誤とか、もー、ごちゃごちゃして全然理解できてないもんね。。 ってわけで、民法の基本書からまた再スタートさせてみるかな。 それにしても、うつ状態が悪化してないのではって思ったのは、ここ2日ばかり、ミョーにやらしいというか、性的な夢を見ているからであって。今日なんか、よく分かんないんだけど、上がスケスケの服を着たおねーさんの乳首が見えてしまった!ドキドキって夢で、こんな夢、うつだったら絶対に見ないよね(笑) |
コメント
|
コメントの投稿
|
トラックバック
|
| ホーム |
|